2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 tsuzuki-jiritukyo 担当者会議 【開催報告】2/20開催 担当者会議(令和6年度) 2月20日(木)10時~12時に区役所にて担当者会議を開催いたしました。 各部会の代表者と事務局メンバーが出席して、それぞれの部会の活動報告、地域課題について意見交換を行いました。
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 tsuzuki-jiritukyo 全体会 【年間報告】自立支援協議会年間報告について(令和6年度) 日ごろより都筑区自立支援協議会の活動にご協力を頂き、誠にありがとうございます。 令和6年度年間報告を作成致しましたので、下記に掲載させていただきます。 ぜひ、ご覧いただき、都筑区自立支援協議会の活動についてご理解いただけますと幸いです。
2025年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 tsuzuki-jiritukyo こども支援 【開催報告】1/17開催 第2回こども支援部会(令和6年度) 令和7年1月17日(金)10時~12時 都筑区役所6階にて、第2回こども支援部会を開催し、65名という多くの方にご出席いただきました。『こどもの権利を守るために~保護者と支援者がつながりを越えて~』をテーマに都筑区福祉保健センターこども家庭支援課 こどもの権利擁護担当係長の宮崎格氏に「子どもの権利条約」について制度説明を頂いた後、参加者それぞれに選んでいただいたエピソードを基にグループワークを行いました。
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月22日 tsuzuki-jiritukyo 相談支援 【開催報告】2/7開催 第4回相談支援部会検討会(令和6年度) 令和7年2月7日(水)15時~17時 都筑区役所1階にて、第4回相談支援部会検討会を開催し、27名の方にご出席いただきました。 前回に引き続き、こどもに関わる機関や就労を支援する機関の方にもご参加頂き、それぞれの専門性から貴重な意見がでました!
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 tsuzuki-jiritukyo 重心ネットワーク 【開催報告】11/11開催 重心ネットワーク部会「重心の方の防災について考えよう」(令和6年度) 令和6年11月11日(月)10:00~12:00、「重心の方の防災について考えよう」をテーマに、35名の方に参加いただいて開催致しました。
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 tsuzuki-jiritukyo こども支援 【開催報告】9/18開催 第1回こども支援部会(令和6年度) 令和6年度 第1回こども支援部会 令和6年9月18日(水)10時~12時 都筑区役所6階にて、第1回こども支援部会を開催し、75名という多くの方にご出席いただきました。 『意思決定支援について~やってるつも […]
2024年11月21日 / 最終更新日時 : 2024年11月21日 tsuzuki-jiritukyo 代表者会議 【開催報告】5/16開催 代表者会議(令和6年度) 令和6年5月16日に代表者会議を開催いたしました。 今年度は初めての対面での開催になり、94名の各機関の代表者の方々にご出席いただき、各部会の部会長による昨年の活動報告、今年度の計画、部会での取り組みや今後の方針などを発表致しました。
2024年4月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月4日 tsuzuki-jiritukyo 全体会 【年間報告】自立支援協議会年間報告について(令和5年度) 日ごろより都筑区自立支援協議会の活動にご協力を頂き、誠にありがとうございます。 令和5年度年間報告を作成致しましたので、掲載させていただきます。
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 tsuzuki-jiritukyo こども支援 【開催報告】1/17開催 第2回こども支援部会(令和5年度) 令和5年度 第2回こども支援部会 令和6年1月17日(水)10時~12時 都筑区役所6階にて、第2回こども支援部会を行いました。73名という多くの方にご出席いただきました。 今までは、年1回の部会開催でしたが、より具 […]
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月3日 tsuzuki-jiritukyo 事例検討 【開催報告】2/6開催 第3回相談支援部会【GSV】(令和5年度) 令和6年2月6日(火)15時より、今年度3回目のグループスーパービジョン(以下GSV)を実施いたしました。 今回は4事例のGSVを4グループに分かれて行いました(事例提供の皆様、ありがとうございました!)。各グループで事例提供者の困りごとについて、寄り添ったり自己覚知を促したり、共感したり・・・皆で意見を出し合い、解決するプランを組み立てました。