【開催報告】3/12開催 第2回全体会(令和6年度)

 3月12日(水)17時~19時に区役所にて第2回全体会を開催いたしました。
 当日は88名の参加でした。
 皆様、年度末のお忙しい時期に多数ご出席頂き大変感謝しております。

各部会の活動報告

 第1部は、自立支援協議会の各部会の活動報告を行いました。(資料はこちら
活動報告、取り組みなどから抽出した地域課題を共有致しました。

抽出した地域課題のキーワード:

障害に対する理解の促進・様々なつながりづくり(当事者・家族・支援者・地域等)・切れ目のない支援体制(ライフステージ・障害種別)・意思決定支援・防災

地域課題に対して、グループワーク 

 第2部は、自立支援協議会で取り上げていく地域課題や、開催方法などを参加者同士でグループワークを行いました。地域課題に対して、様々な視点からの活発な意見交換の場となりました。
 今後の自立支援協議会の取り組みに活かしていきます。

以下がアンケートの抜粋になります

  • 他の分野の話が聞けてとても勉強になりました。
  • 他部会との連携が知ることができて分かりやすかった。
  • 防災・家族支援・地域との連携など参考になった。
  • 他機関との「顔の見える関係づくり」は積極的に行っていきたい。

今後取り上げて欲しいテーマについて以下のご回答を頂きました

  • つながり、連携について
  • 不登校、ひきこもり支援について
  • ライフステージの変わり目の連携について
  • 家族(きょうだい)支援
  • インクルーシブ教育
  • メンタルヘルス、アンガーマネージメント
  • 意思決定支援
  • 防災について(多数)
  • 発達障害について

ご回答ありがとうございました。今後の自立支援協議会の取り組みに参考にさせて頂きます。