2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 tsuzuki-jiritukyo 精神 【開催案内】6/30開催 第1回精神部会(令和3年度)※案内通知はこちら 令和3年度 都筑区自立支援協議会 第1回精神部会を開催いたします。 日時 令和3年6月30日(水)17:30~19:30 内容 「私たちの暮らしやすい都筑とは、どんな地域?」 初のオンライン&会場での部会開催を致します♪ […]
2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 tsuzuki-jiritukyo 居宅・移動 【研修情報】「知的障害者ガイドヘルパー養成研修」(社会福祉法人横浜やまびこの里主催,R3年7月開催) 【ガイドヘルパー応援ページ研修情報】 「知的障害者ガイドヘルパー養成研修」のお知らせ(社会福祉法人 横浜やまびこの里 主催) ガイドヘルパー応援ページに戻る
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 tsuzuki-jiritukyo 居宅・移動 【開催案内】6/11開催 第1回居宅・移動支援部会(令和3年度)※案内通知はこちら 令和3年度 都筑区自立支援協議会 第1回居宅・移動支援部会を開催いたします。 日時 令和3年6月11日(金)10:00~11:30 内容 ZOOMでのオンライン座談会!~教えて!みんなの不安&解決策!~ 「気軽に話して […]
2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 tsuzuki-jiritukyo 全体会 【開催案内】5/27開催 第1回全体会(令和3年度)※案内通知はこちら 令和3年度 都筑区自立支援協議会 第1回全体会を開催いたします。 日時 令和3年5月27日(木)17:00~19:00 (オンライン開催) 内容 全体会☆オンライン 初のオンライン開催で全体会を行います! 昨年度の報告 […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 tsuzuki-jiritukyo 精神 【開催案内】3/22&23開催 精神部会 リモート練習会&ミニ交流会(令和2年度)※案内通知はこちら 精神部会では、この度「リモート練習会&ミニ交流会」を行います!! 新しい生活様式に合わせて、オンラインで練習会を行います。 オンラインに慣れていない方、初めての方お気軽にご参加ください。 練習会を行ってから、グループに分 […]
2021年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 tsuzuki-jiritukyo 計画相談 【開催案内】3/2開催 第2回計画相談部会「オンライン交流会」(令和2年度)※案内通知はこちら 令和2年度 都筑区自立支援協議会 第2回計画相談部会(オンライン交流会)を開催いたします。 日時 令和3年3月2日(火)15:00~16:30 ※途中入退出OK 内容 こんな時だからこそ!つながろう!「オンライン交流会」 […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 tsuzuki-jiritukyo 相談支援 【開催案内】2/15開催 第2回相談支援部会「オンラインGSV」(令和2年度)※案内通知はこちら 令和2年度 都筑区自立支援協議会 第2回相談支援部会(オンラインによるグループスーパービジョン)を開催いたします。 日時 令和3年2月15日(月)15:00~17:00 内容 オンラインによる『グループスーパービジョン […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 tsuzuki-jiritukyo グループホーム 【中止のお知らせ&アンケートのお願い】2/8(月)第3回グループホーム部会(令和2年度) 令和2年度 第3回グループホーム部会「中止」のお知らせ 日ごろより都筑区自立支援協議会の活動にご協力を頂き、誠にありがとうございます。 新型コロナウィルスの感染拡大等により様々なところで影響が出ていることと思います。 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 tsuzuki-jiritukyo 精神 【開催見送り】1/28 第2回精神部会(令和2年度) 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 前回は、みなさまにご協力いただき「精神部会 忘れないでよ新聞」の発行をすることができました。ご協力を頂き、誠にありがとうございました。 新型コロナウィルスの感染拡大等 […]
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 tsuzuki-jiritukyo 進路 【開催案内】1/21開催 第2回進路部会「オンラインミーティング」(令和2年度)※案内通知はこちら 令和2年度 都筑区自立支援協議会 第2回進路部会(オンラインミーティング)を開催いたします。 日時 令和3年1月21日(木)17:00~18:30 内容 コロナ禍で、より良い移行支援を目指して工夫したこと、新たに取り組 […]