【開催報告】5/16開催 代表者会議(令和6年度)
令和6年5月16日(17時00分~19時00分)に代表者会議を開催いたしました。
令和4年度から始まった代表者会議ですが、前年度まではコロナ禍という事もありzoomでの開催でした。
今年度は初めての対面での開催になり、94名の各機関の代表者の方々にご出席いただき、各部会の部会長による昨年の活動報告、今年度の計画、部会での取り組みや今後の方針などを発表致しました。
今年度も、都筑区にお住いの様々な立場の方々が、より良いお暮しをする為にはどうしていけばよいのか、又どのような課題があるのかなど各部会等で話し合っていきたいと思います。
【開催アンケートのご記入ありがとうございました】
ご意見、ご感想の一部になります。
- たくさんの部会が活発に活動されて、さらにそれらの連携も考えていることなどよくわかりました。
- 都筑区が一体となって自立支援に向けた取り組みを進めていることを再確認できました。
- 子どもから大人へ、そして高齢になるまでの支援において、情報共有ができれば良いなと思いました。
- 「本人の意思決定」「防災」のキーワードがいくつもの部会の報告にあり、共通課題を感じました。
また、アンケートの中で、グループホーム部会で地域防災拠点訓練への参加推進を行っていることに関して、「訓練を実施する地域防災拠点運営委員会にグループホームの一覧などを周知するような仕組みはあるのですか?また、実際地域防災拠点の訓練に参加できるようになったグループホームはどれくらいあるのでしょうか?」とのご質問をいただきました。
ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。
5月に開催される「地域防災拠点運営委員会連絡協議会」で、各地域防災拠点のエリアにあるグループホームの所在地、連絡先等を記載した一覧を各地域防災拠点運営委員長に配布しています。
令和2~4度は新型コロナウィルスの感染拡大による影響で地域防災拠点訓練に参加できたグループホームは少なかったですが、令和5年度は35か所のグループホームが参加しています。
引き続き、自立支援協議会としても、地域防災拠点訓練への参加を呼びかけてまいります。
皆さま、今年度もどうぞよろしくお願い致します。