【開催報告】10/9 第1回重心ネットワーク部会(令和元年度)

10月9日(水)午前、今年で2年目を迎える重心ネットワーク部会がかけはし都筑にて、22機関、33名の参加で開催されました。
部会の成り立ちの紹介、事業所見学会報告、重心の方々の防災についてグループワークを行いました。

事業所見学会報告

「事業所見学会報告」では、北綱島特別支援学校、若葉台特別支援学校、つづきの家、港南区の特別養護老人ホーム芙蓉苑における重心の方の入浴施設利用の紹介がありました。参加された皆さんから「それぞれの様子が見れて良かった」「参考になった」など感想をたくさんいただきました。

重心の方々の防災について考える

「重心の方々の防災について考える」では、都筑区役所の高齢・障害支援課から、都筑区の防災拠点、福祉避難所の説明がありました。地域ごとに整備状況に違いがあるので「自助、共助、公助」の中でも自助、共助の取り組みの大切とういことでした。
グループワークで各機関の取り組みや課題を話し合った中で多く上がっていたのが電源の確保と避難方法についてでした。場所によって想定される事態や、避難方法にも課題があることが出ていました。自助で日ごろの備えをしておくことと、共助で近隣の方の助けが必要になることも想定して、地域とのつながりを作っておくことが必要という話も出ていました。
最近、台風災害が各地で続いている中で、各参加者が取り組めることを考える良い機会になりました。

第1回重心ネットワーク部会の様子