【連続講座】障がいって何だろう ~みんなが暮らしやすい地域~
「障がい者」という言葉に、どのようなイメージをお持ちですか。
今回の講座では、障がいの基礎知識や地域との関わりを、支援機関の職員や当事者からお話しいただきます。この機会を利用して障がいのこと、暮らしやすい地域のことを一緒に考えてみませんか。
1 回目:平成 29 年 11 月 12 日(日) 終了しました
◎身近なこころの病気を知ろう!
◎相談機関の紹介
【講師】横浜市総合保健医療センター 飯塚 英里氏
2 回目:平成 29 年 12 月 16 日(土)終了しました
◎知的障がいを知ろう!
◎障がい者体験、生活の様子
◎サポートの種類
【講師】
都筑区基幹相談支援センター 齋藤 陽介氏
つづき地域活動ホーム くさぶえ 今平 佳奈子氏、当事者
都筑区役所 高齢・障害支援課 障害担当
3 回目:平成 30 年 1 月 28 日(日)終了しました
◎地域の見守り支援 後見的支援制度を知ろう!
◎みんなが暮らしやすい地域って何だろう
講師:つづき障害者後見的支援センターリリーフ・ネット 松本 恵氏
【時 間】3 日間とも 10:00~12:00(1 回だけのご参加も大歓迎です)
【場 所】東山田地域ケアプラザ 多目的ホール
【対 象】地域住民、相談機関・事業所スタッフ
【定 員】先着 30 名 (参加費は無料です)
*お申込みやお問合せは…下記 東山田地域ケアプラザ電話か窓口にてお願いいたします。
【チラシ】障がいって何だろう
1 ファイル 371.66 KB