【開催報告】第1回学校と事業所の「進路部会」(平成30年度)

8月7日(火)18:00~20:00に、都筑区役所(6階大会議室)にて、平成30年度第1回進路部会を開催いたしましたので、ご報告させていただきます。

今年度の第1回目は、前年度の連絡会に参加された皆様方からのご意見を踏まえて、担当幹事で検討を重ねた結果、

①「地域で暮らす」をどう支えるか、
②「働く」をどう支えるか

をテーマに開催させていただきました。開催日の翌日に台風13号の関東地方上陸が予測される中、57機関61名の方にご参加いただきました。

先ず、学校からの情報提供として、【肢体校・知的校より紹介】の後に【横浜市の実習協定についての説明】をしていただきました。後者については、別紙「横浜市における福祉事業所への実習依頼の解禁日について(確認)」に沿って、具体的に説明をされました。別紙には、実習に関して、流れ等がわかりやすく記載されていたので、参加された事業所の職員には、とても好評でした。

次に、「平成30年4月から始まった事業(一部)の制度と現状について」都筑区の田中様より、別紙に沿って説明をしていただきました。改めて、書面で制度等の内容を確認することができました。

そして、連絡会のメインのグループワークですが、上記の二つのテーマ別(各5グループ)に分かれて話し合いをして発表をしていただきました。どのグループもテーマに沿って、それぞれの事業所で抱えている課題を出し合い、情報を共有しながら、活発な意見交換がされていました。各グループの発表を通じて、テーマの課題解決のキーワードも確認でき、終了後には、参加された多くの方々が笑顔で挨拶や名刺交換をされていました。

当日の各グループの発表内容やアンケートの記載内容を踏まえて、担当幹事で確認をして第2回に向けて、着々と準備しています。次回の「進路部会」の内容に期待していただきながら、今回、参加していただいた事業所の方は勿論のこと、事情で参加できなかった事業所の方にも参加していただき、都筑区内の関係機関の輪を広げ、絆を強くしていけるように頑張ります。どうぞよろしくお願い致します。