【開催報告】6/20 第1回計画相談部会(令和5年度)

「計画相談ここがポイント!&知っておきたい緊急の備えと対応」

 令和5年6月20日(火)第1回計画相談部会を開催し、23名の方にご出席いただきました。
 開催方法を(感染に留意しつつ)コロナ前の対面形式に戻し、お顔を合わせてお話しができる有難さをしみじみと感じます。

『計画相談ワンポイント』

 区役所から、サービス等利用計画書やモニタリング報告書の作成や提出手順などについて、改めて、ご説明していただきました。
(「ワン!(犬)」ポイントなので犬のイラストだったこと、ご出席の皆様、お気づきでしたか?)

『知っておきたい緊急の備えと対応』

 まず、「緊急は想定していたけれど実際はそれを超える事態となって…」という事例を共有しました。その時の対応と、その後、同様の事態が起きることを想定した備えをどのようにプランニングしていったのかということについてお話しを伺いました。

「今まさに緊急時対応に直面しています!」

 グループワークでも、「今まさに緊急時対応に直面しています!」というお話もあり、様々な「緊急」の事例が挙げられ、その対応や備えについて、悩むこと・できること・アイデアなどの意見交換を行いました。
 基幹相談支援センター等と共有できる『緊急時予防対応プラン』の紹介や、ご本人と一緒に緊急時の備えを考えるツールとして『クライシスプラン』の紹介もありました。

 誰にとっても慌ててしまう緊急時の支援ですが、「緊急時の対応だけを取り出して考えるのではなく、ご本人の希望する暮らしの支援の延長線上にあることを忘れずに」というお話がとても印象に残りました。 

 終了後のアンケートでは

  • 緊急時の対応を、ご本人やご家族と一緒にシミュレーションしておくことがとても大切だと改めて感じました。
  • 日頃取り組んでいることが、緊急時の備えにもつながっていくことに改めて気づきました。
  • 色々な意見を聞くことができ、とても有意義な会でした。

などのご意見をいただきました。

 当日いただいたアイデアをまとめた「緊急時の備えリスト」は、改めて、部会で共有できればと考えています。

 計画相談部会では、他にも、相談支援専門員さんが気軽に何でも話せる場として『ミニミニサロン』も定期開催しています。出欠なし・準備なし・途中入退出OK・オンラインOKです!
ぜひお気軽にお越しください!