【開催報告】8/10開催 相談支援部会 第1回抽出会議(令和5年度)
令和5年度8月10日(木)15時より、地域課題の「抽出会議」を開催いたしました。
8月4日(金)に行った第1回相談支援部会のグループスーパービジョン(以下GSV)を受けて、出された事例について地域課題と思われる内容を抽出してみました。
今回は11名の方に出席していただきました。(幹事以外、5名も参加していただきました!!)
GSVで検討プランを確認しながら、「地域課題では?」と思われる内容を、フリートークで出しあいました。
とても活発に意見を出していただき、ありがとうございました。
それぞれのかかわっているケースとの共通するところから、「このようなことあるよね!!」「これって、よくある課題。だけれど地域課題ではないか…。」と、議論を深めていく事ができました。
ほんの一部ですが、当日に出された意見をご紹介します。
- 世帯全体を支えるための相談支援体制を構築する仕組みや手法がもっと充実すると良い
- ご本人と共有できるプランの作成について、相談員が具体的に学べる場があると良い
- 相談員も支えらえる仕組みが必要
- ピアの力をもっと活用できると良い
- 親亡き後の「寂しさ」への寄り添い支援が必要
今回の話し合いの内容は、年度末の相談支援部会で計3回の地域課題抽出の内容を踏まえて、今年度の地域課題のまとめ・今後の取り組みについて検討していく予定となっております。
次回以降の相談支援部会、地域課題抽出会議に、ご出席いただける様、お願いいたします。