【開催報告】3/19 第3回全体会(平成30年度)

平成31年3月19日(月)に、平成30年度第3回全体会を開催いたしました。
都筑区内・近隣の事業所、団体、行政など、あわせて115名のご参加がありました。
年度末のお忙しい中、多数ご参加いただき誠にありがとうございました。

平成30年度都筑区自立支援協議会 年間報告

平成30年度の活動報告として、事務局会議、つづきまるっとプロジェクト、相談支援部会・計画相談部会、こども支援部会、児発・放デイ連絡会、進路部会、居宅・移動支援部会、グループホーム部会、精神部会および重心ネットワーク部会の年間報告をいたしました。平成30年度は、自立支援協議会全体として「地域課題」を意識して取り組んでまいりましたが、各部会・連絡会ともに、さまざまな事業所・機関の方が幹事としてご登壇され、活発な取り組みを共有しました。
グループトークでは今年度の自立支援協議会の活動について振り返りました。他の部会で出た課題は自分たちの部会にも共通していることが分かったなどのご意見が挙がりました。

H30度第3回全体会の様子(その1)

H30度第3回全体会の様子(その2)

>平成30年度の各部会の取り組み(年間報告スライド)※現在は公開していません

平成31年度の取り組み方針と体制について

平成30年度、横浜市自立支援協議会において自立支援協議会の体制の見直しが行われ、『横浜市障害者自立支援協議会運営ガイドライン』が出されました。
それを受けて、都筑区自立支援協議会では、平成31年度は新たに、事務局会議を年数回「担当者会議」として位置づけます。平成31年度は、各部会の代表「部会長(仮称)」にお集まりいただき、「担当者会議」で各部会から出された課題を共有し、取り組みを検討します。これまで各部会から出た課題は事務局会議で集約していましたが、「担当者会議」の設置によって、各部会がより有機的につながり、取り組むことを目指します!

今年度も、都筑区自立支援協議会は多くの方々のご支援をたまわり活動することができました。
来年度も、引き続き、よろしくお願いいたします。

>『横浜市障害者自立支援協議会運営ガイドライン』(都筑区自立支援協議会とは?)